お気に入り

最近のトラックバック

2008年4月26日 (土)

長野 聖火リレー/トンだお祭り・・

北京五輪の聖火リレーが、厳戒ムードの中、AM8:30頃に長野市内をスタートし、昼の12:30頃にトラブルや小競り合いが起こりながらも一応無事に終了した。

Photo 中国のチベット政策をめぐり、欧米を中心とした各国で聖火リレーが抗議行動にさらされている中、ついに日本に渡ってきた聖火。

ロンドン、パリ、バンコク、キャンベラなど概ね首都を走ってきた聖火リレーがなぜか日本は東京ではなく、長野だった。

しかし、これ終わってみると、長野で良かったと思うね。

もし東京だったら、日本ナショナリズムの聖地“靖国”もあるしもっと凄いことになっていたと思う。

しかし、これ、聖火リレーと言えるのか??

単に中国人を自己満足させるための道具でしかない!としか見れない。

Photo_2 両側を100人を超える警察官に囲まれた中で守られるランナーと聖火。異質な平和空間。

沿道では市民不在の中、中国の赤旗が揺らめき続ける。シュプレヒコールとわめき声渦巻く中、もみ合う人々。

日本とは思われないような光景。なんとも見ていて空しい光景だった。

欽ちゃんの笑顔が哀しかった。

今回ほどワールドワイドな聖火リレーもないけど、結果的には“嫌中国”を世界に広め、中国人のナショナリズムをただ煽るだけのアホったらしいものになっちゃったな。中国当局もそんな意図は、はなっから無かったのだろうけど。大変だね中国(笑)。

誰のためのオリンピックなのか。。。

北京ではオリンピックによる建設事業や再開発で胡同(フートン)などの伝統的な下町が取り壊され、多くの市民が強制的な立ち退きを余儀なくされているという。

国家の威信の名のもとに打ち捨てられていく人々。そういう意味では中国人も可哀想ではある。

徹底的に植えつけられた愛国心教育によって縛り付けられている中国人。

日本がこうなったらダメやで。

日本も中国に倣ってかどうかは知らんが、愛国心教育を強めようとしているけど、歪なナショナリズムしか生まないてことはお隣の中国を見れば分かること。

愛国心の強制は共産主義中国のやってることと何ら変わらない。

よう考えや自民党。

しかし、もっと可哀想なのはチベット人。

ただ静かに暮らしたいだけなのに、豊富な地下資源を分捕るためにグローバリズムの中にチベットを強制的に組み込もうとしている中国。

チベットの文化が蹂躙されていく。

それをひた隠しにしようとする中国。そこには最低限の自由な報道活動さえ無い。

東シナ海のガス田問題もそうだけど、需要に供給が追っつかないエネルギーの枯渇問題を抱える中国は、こと資源問題になると恐ろしいくらいになりふり構わない行動をとる。

大国中国はこれからどこへ向かうのか。。アメリカ、日本がともに沈んでいく中、眠れる獅子が世界を席巻する時代はすぐそこまで来ている。

とにもかくにも、こういう聖火リレーははっきりいってやる意味ない。

この聖火リレーで満足してるのは赤旗振り回して自己満足に浸っている中国人だけだろ。アホらし。

もちろんチベット人が抗議・主張する場というのは中国国内には無いわけで、こういう時でしかできないのだろうし、我々日本人がチベットがさらされている現実を知るには格好の舞台なのかもしれない。

しかし、平和な日本の田舎町でチベット人と中国人が衝突し、その中に血気盛んなちょっと頭のおかしい日本人がなだれ込む姿を見せられることほどアフォらしいこともない。

武道館貸してやるからそこで心ゆくまでヤレ(笑)!

胡綿涛の来日があるから何も言わないじゃ済まされへんで、ボーッとしてるのが趣味の福田はんよ。

中国人のナショナリズムを煽ろうが、この問題では遠慮することなく言うことは言えよ。

善光寺は辞退して正解だった。

長野のシンボルがそれこそどこぞやのナショナリズムに蹂躙されるところだった。もうやって来ないでね赤旗族。

2007年11月16日 (金)

オシム倒れる!!!

イビチャ・オシムが倒れた!

今朝午前2時頃、自宅でプレミアリーグをテレビ観戦した後に、急性脳梗塞で倒れたという。

順天堂大学浦安病院のICUで治療中ということらしいけど、、、イッちゃったかぁ・・・。

66歳というご老体。

日本代表監督に就任する際も健康状態の不安は取り沙汰されてたわけだけど、W杯予選を控えたこの大事な時期に。。。

これは例え治ったとしても、代表監督の職を全うし現場に戻るのは限りなく無理なのではなかろうか。

思い返してみれば、あの長嶋茂雄が脳梗塞で2004年3月に倒れた時は68歳だったんだよね。

んで巨人の宮崎キャンプに姿を現したのが、2年後だからねぇ。

それを考えると、、やはり脳梗塞はリハビリを必要とするし。。

日本サッカー協会にとっては断腸たる思いだろうけど、ここはオシム後を見据えないと。

それにしても、一昨日浦和レッズのACL決勝戦に埼玉スタジアムに来てたんだよねオシムは。

いやはやオシム体制が染み付いてきたところだったのに・・・。

あと2年足らずで南アW杯でっせ。

こういう時に縁起は悪いけど、後任は誰になるんやろ。少なくともオシム路線を脱線することは考えられないのでね。

オシム体制はオシムをボスとしてコーチ陣やスタッフはほぼ日本人を配置している。コーチの大熊清、オリンピック代表監督も務める反町康治は40代前半。また、オシム体制をバックアップする日本サッカー協会強化委員長の小野剛や田嶋幸三も50歳前。

これに岡ちゃんやアテネを戦った山本昌邦も加えれば、、

やはり大熊、岡ちゃん、山本あたりが日本人では無難なところか。

ただ大ボスの川淵氏がどう考えるか。

やはり海外から招聘するのか。。

時間はない。。

とにかくオシムの命に別状がないことだけを祈るばかりです。このまま還らぬ人にだけはなるな!

表示偽装告発!

全国津々浦々、次々と明るみに出る食品や商品の表示偽装問題。

昨日のニュースで、高級料亭「船場吉兆」では菓子や総菜の賞味・消費期限の偽装や産地、品種偽装が相次いで発覚しているらしい。

が、こんなん氷山の一角に決まっとるやん!

ぶっちゃけ言うけど、全国どこのスーパーでもやってるで。

オイラ、社会人になって初めて入社した会社がスーパーだったけど、精肉部門にいたとき、、、

豚肉切り落しとか豚ローススライスとかのパック商品。そのラベルに表示されている消費期限(加工年月日から2日後が消費期限)を過ぎて売れ残ったパックを、廃棄処分しないで(ロスになって粗利益がそれだけ減るから)バックヤードの作業場に持っていって、巻き戻しあるいは巻き返しと呼ばれることをするわけです。

要は、そのパックのラップを破り捨てて、もう1回ラップを巻いて新たにラベルを貼るという行為のことです。

朝、出社して1番最初にやることが、この巻き返しの作業でした。

例えば、前の加工年月日が11月1日で消費期限が11月3日だとします。

売れ残って新たにラベルを張り替える際、加工年月日を11月4日にして消費期限を11月6日にしたり、加工年月日を11月3日にして消費期限を11月5日にして開店と同時に20円引きシールを貼ったりする。

それでも売れなかった場合、、それらの肉をごちゃ混ぜにして業務用タレをかけて、焼肉用として格安で売りさばくわけです。タイムサービスとかで。

これはタレをかけることによって、肉の変色なんかを隠すわけですよ。

ようするに、最低でも2段階あるわけで。

もちろん上司の指示というか、当たり前のように何十年とやってきたことなんだろうけど、ホント当たり前のようにパートに至るまで皆やってたからね。

ある意味業界の常識なんでしょ。スーパーの。

早くスーパー業界にこの偽装問題が飛び火しないかなと思ってるんだけど。元従業員として。

だからスーパーに行って肉買うときは、あ、これは巻き返しやなとかやっぱ分かっちゃうんだよね。

あと、惣菜なんかでも例えば弁当のカツ丼は、前日売れ残った惣菜のトンカツを使っているとかね。ラベルの張り替えもしとるやろ。

スーパーは偽装の宝庫だよ。生鮮は特に。

生鮮食品に関してはスーパーを十分選んで買わないとダメ。

生協は、、、どうなのかなぁ(笑)。民間と同じなんやろか?

とにかくスーパーでは一生働きたくない!

2007年2月 4日 (日)

デイ・アフター・トゥモローの世界が現実に!?

地球温暖化の科学的根拠を審議する「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会」が1日、驚くべき近未来予測を発表した。

それは、100年後に気温が今よりも1.8~4℃上昇することが確実で(温暖化対策を今からしっかりやれば約1.8℃、そのまま放置すれば約4℃上昇)、その原因は人間活動による温室効果ガス(CO)排出による可能性がほぼ確実(90%以上)であり、このままでは熱波や集中豪雨などの異常気象や天変地異、農作物への影響、ウイルスの蔓延など人間の生活環境に悪影響を及ぼす可能性が非常に高いというもの。

豪雪地新潟で1月の積雪量ゼロというニュースや、桜や梅はまだしもヒマワリ咲いちゃうという今年の冬の超異常な暖冬もあって、温暖化には興味を持たざるをえない状況にある今日この頃だけど、なんかこのまま異常なスピードで進行する温暖化の果てには、それこそハリウッド映画「デイ・アフター・トゥモロー」で描かれたような世界になっちゃうんじゃなかろうか、なんて本気で考えてしまいます。。

アメリカは、温暖化現象が太陽運動の変化などのいわゆる自然的要因の可能性もあり、人為的要因だけのせいなのか疑問があるとして、今もって京都議定書を批准していないけど、そんな御託はともかく温暖化が進んでいることは確実なわけだから、世界の特に先進国が率先してCO排出削減に取り掛からなければならないだろうと思う。

先の世紀である20世紀のうちに平均気温は0.7℃上昇、海面水位は17cm上昇、北極の海氷面積が10年で2.7%減少、産業革命以前よりCO濃度が1.4倍、メタン濃度が2.5倍etc..もう既に温暖化の先鞭はついているわけだけど、今後100年の伸び率(悪化率といってもいい)は先の100年をはるかに凌ぐスピードなのだ。

通常なら1万年かかって変動するくらいの温度変化をたった100年かそこらで経験してしまうことがいかに異常なことなのか、地球が今まで経験したことのない事態を迎えようとしている・・・。

イギリス政府の諮問機関でまとめられた「スターン報告」によれば、

①平均気温1℃上昇で、5千万人に水供給の危機。サンゴ礁の80%白化。

②同2℃上昇で、アフリカで作物収量が10%落ち、マラリア感染の危険にさらされる人が4千万~6千万人増える。また15~40%の生物種に絶滅の危機。

③同3℃上昇で、アマゾンンの森の消滅が始まる(もう既に始まってるが・・)。低地の海岸地域で1億7千万人に洪水の危険性。大干ばつの頻度が高くなる。

④同4℃上昇で、オーストラリアの一部で農業放棄。南欧やアフリカで深刻な水不足。沿岸地域の3億人に洪水危機。北極圏のツンドラが半分消滅。

⑤同5℃上昇で、中国で水不足。ヒマラヤの氷河消滅。海の酸性化。NY、東京、フロリダなどで高潮の被害。しかしここまで上昇すると、何が起きるか分からない!というのが本音らしい・・・。

とまあ大変なことなんですね、1℃の上昇が生み出すものって。

こりゃあれか?ケビン・コスナーが主演して興行的に大コケした「ウォーター・ワールド」みたいな世界に将来なっちゃうのかもね。。

それに、今は石油で戦争してるけど、何十年後かには水をめぐって戦争ってのが当たり前になっちゃうんじゃないかな。それに加えてメル・ギブソンの「マッド・マックス」みたく石油争奪戦が今よりもっと酷くなってることもあるかもしれないし・・・。末恐ろしいねホント。

京都議定書では、特に先進国にCO削減義務が課せられているらしく、それだけだと世界の排出量の30%くらいにしかならないらしいんだよね。まあ現在世界一の排出国であるアメリカと、同第2位の中国(発展途上国ということで削減義務国から除外されている)が完全に抜けてる状況だからあんま意味ないんだけど、先進国と発展途上国との格差問題(いわゆる南北問題)を考慮すれば、まずは先進国が率先して取り組んでいくことが先決なのでは。それから発展途上国にも課していくというのが現実的だろう。

個人でできることは、ゴミの分別とか小ちゃなことくらいしかないのかな。。あとは太陽ソーラーを各家庭に設置するのを義務づけるとかね。

いずれにせよ1人1人問題意識を持たないと。

、、、、と言ってるオイラが1番やってないというオチ・・・。コトが起きてからじゃないと動かへんのが人間だからなぁ・・。おいおい。

2007年1月29日 (月)

不二家だけなのか・・・?

オイラんちでは朝日新聞を購読しているのだけど、ここ最近社会面の下の広告部分が全部企業のお詫び広告で占められているというのが頻繁に見られるようになって、いったい全体世の中どうなっとるねんと思っちゃうんだけど。。

耐震偽造問題、不二家の期限切れ原材料使用問題、発掘あるある大辞典のヤラセ問題と人間にとって最も大切な衣食住の問題で嘘が公然とまかり通ってしまう今の世の中・・・。

でも、これって氷山の一角なんちゃうのか・・?なんてことを薄々感じちゃう今日この頃。。

、、、で、オイラ、数年前まで仙台のとあるスーパーに勤めてたことがあるんだけど、スーパーもね、、、いろいろやってると思うんだよねぇぇぇ。。。

社会人1年生で入社して結局2年で辞めたスーパーだったんだけど、ええ゛っ?こんなんいいのか?と思うことが多々あったからね。

★まず従業員のタバコ。。

オイラが勤めてたスーパーだけかもしれないけど(といっても1店舗じゃなく、どこの店舗もそうだったのが恐ろしい)、従業員のタバコ喫煙率が半端なかったわけよ。特にレジの若い女どもなんてホント凄かったで。。世の中の禁煙ブームなんてどこ吹く風でプカプカ吸いよる吸いよる。作業場で平気で吸ってたバカもいたからね。

オイラはタバコ吸わない派だったから大変だったんだけど、もうね休憩室に入ると煙で真っ白なんだもん(笑)。

ウゲッ!

そんなんでレジに立ったり、生魚とか生肉触ったり、野菜を陳列したりしてるんだからさ。

これってお客さんからしたらどうなんだろう、、、ねぇ。

食に従事する人間がタバコまみれで平気で働いてるなんて。。店長からチーフからパートまで(笑)。

★惣菜のお弁当で売られているカツ丼や天丼。

これね、前日の売れ残りの豚カツ、天ぷらを使うわけなのよ。ホホ。。

★惣菜の揚げ物から酢豚などの調理ものにいたるまで。

これもね、ほとんど惣菜用の業務用冷凍食品を揚げてるだけなのね。サラダなんかもそう。

油も毎日取り替えるわけじゃないから、ホント身体に悪いと思うよ、うん。

少なくとも毎日食べてたら病気になるね。マックなんかもそうだと思うけど。

★売れ残ったお肉商品をどうするのか・・・

まず、生肉の消費期限って加工日から2日間、とパックに貼ってるラベルを見れば記載されてるはずだけど、ビツクリしたのは売れ残った商品パックを翌日もう1回新しいラベルに貼り替えるということを平気でやってたわけですよ。要は消費期限の引き延ばしっつうやつです。あたかも今日新しく商品として出しましたというふうに、、、しかし本当は昨日の売れ残り、もっと酷い時は2日前からの売れ残りとかも・・・。

あと、よくお肉コーナーで“味付け焼肉”として売っている商品は、それ用の冷凍肉を使うのがほとんどだけど、いかにも生肉使ってるのが見え見えの場合は、売れ残った豚肉切り落としとか、牛肉切り落としに業務用味付けタレを付けて売っているに過ぎません。

消費期限の切れた売れ残り商品の処理方法にはそういうのもあるのです。。

ちなみにお肉はそうだったけど、商品パックは半分以上が前日加工で作り置きしているので、加工日が当日というのも大嘘!

★外国産肉は買わない方がいい。

うんとね。オイラお肉の担当部署に配属されてたことがあるのだけど、アメリカ産などの外国産生肉って各部位ごとに真空パックで納入されてきて、真空パックから生肉を取り出してそれをスライスなり切り落としなり焼肉用なりに加工して商品パックとして陳列するのだけど、時おり外国産肉の真空パックを開けた時に、もの凄い異臭がすることがあるの。

ハンパない臭いが、モワモワモワ・・・と。

だ、大丈夫なのか?これ使って?

んで他にも国産豚肉のモモ肉とかも、もの凄い臭いを放っているときがあるんだけど、しかもドリップ(肉液といえばいいのかも。新鮮ではない肉ほどドリップが出る)がドバドバ出てるんだよそういうのって。。。

で、そんな時にどうするかというと、冷蔵室に放り込んで臭いを発散させて臭いを抑えてから加工するのです。

使っちゃうんですよ、よく調べもせずに。

マジかよ・・・と思いつつフツーに使ってたもんなぁ。

とにかく国産を買った方が無難だと思う。野菜、肉は特にそうだね。

まあオイラはよくは分からなかったけど、産地偽装も野菜なんかは怪しいもんだよ。

★生鮮食品(野菜・肉・鮮魚)は、安さ勝負のスーパーよりも質勝負のスーパーで断然買った方がいい。

オイラが勤めてたところが質よりも安さ勝負だったから、これはホントしみじみそう思う。

一般庶民からすれば生協がやはり生鮮ものの新鮮さでは1番だと思います。ただ値段が他のスーパーより高いのがネックなんだけど。

ジャスコとかイオンといったショッピングセンターのスーパーなんかも生鮮食品の質では生協には敵いませんね。

まあ都市圏で生協に勝るっつったらデパートの生鮮市場くらいじゃないですか。生協よりもさらに高級だけど(笑)。

ディスカウントスーパーなんかでは絶対に生鮮食品は買わない方がいいと思う。何出されてるか分からへんよマジに。。

くわばらくわばら。。スーパーで働くの辞めて良かったわホンマ。

あんな早朝6時から夜の9時10時まで酷使しやがってよ、安月給で。

不正を不正とも思わないで命令してくるチーフを初めとする上司どもも、売り上げだ!粗利益だ!予算達成だ!しか頭にないからね、どっかオカシクなってんだよホント。

とにかくああいう所はオイラには合わないことがよぉぉく分かった(笑)。ま、ある意味オイラの負けなんだけどさ・・・。

2006年11月 7日 (火)

日清「ラ王」がぜいたく品!?

北朝鮮の核実験により国連安全保障理事会の制裁決議が決まってから約3週間。

北朝鮮が6カ国協議に復帰すると言う電撃的なニュースもあったが、この制裁決議はしっかりと世界が足並みを揃えて履行しなければならないということは当然のことだが、その中に北朝鮮への輸出を禁止する「ぜいたく品」なる物も含まれている。

しかし、この「ぜいたく品」って何なんだ?と少し疑問に思っていたのだが、昨日の新聞に、「ぜいたく品」のリスト作りに政府が苦慮している、という記事があった。

アメリカ等が今も続けている金融制裁は相当な効果をあげていることは、北朝鮮が6カ国協議に復帰してきたことからも十分推測できるわけで、かなり北の経済は逼迫しているとオイラは思う。

そんな中でそもそも「ぜいたく品」が北の一般市民には全く関係ないことも明らかなわけで、金正日オンリーあるいはその周辺の中枢部に的を絞って狙い撃ちするものだろう。

では、一体何が金正日にとって「ぜいたく品」なのか?ということで、その同じ記事には金正日のお気に入りや好物が挙げられていたのだが、これがまたお笑いもんなのでありんす・・・。いや、、、笑っちゃいけないのかもしれないけどさ。。

築地市場のトロとか松坂牛はまだしも、日清カップラーメン「ラ王」(何味なんだっ?味噌?しょうゆ?ハハ・・)、キッコーマンのしょうゆ、、、あ゛、やっぱ「ラ王」はしょうゆ味かな。。文明堂のカステラ、サントリーウイスキー「インペリアル」。。。。

おいおい、、メーカー名まで分かるんかい(笑)!

ちなみにオイラは一平ちゃん味噌ラーメンが1番かな。

あとは何?NECのパソコンにダイキン工業のエアコンだとおっわりゃー!

ソニーは問題起こしすぎて北の将軍様にもそっぽを向かれちゃったか。。。

なになに?車はホンダのCB250にトヨタのセルシオだとー?さらにマツダのRX7、ドイツのベンツ、アメリカのハーレーダビッドソン(笑)。

ハーレーに乗ってる金正日、、、想像しただけでちょっと笑えるな。。

他にはロスマンズ・ロワイアルの煙草、スキャバルのスーツ、、、、知らん。

でも、例えば築地以外のトロだったらいいのかだとか、前沢牛とか神戸牛だったらいいのか、だとか、、、、やーめた、、アフォらしくなってきた(笑)。

さて、6カ国協議がどういう展開を見せるのか、、世論調査によれば日本人の大半は期待していないらしいけど、、まあ実際日本が出来ることは限られてるというのが実情なんだろうけど。

6カ国協議も本質は、アメリカvs北朝鮮の間に中国が入るという3者協議で、日韓ロシアは蚊帳の外というのが事の本質でしょ。とにかく北は金融制裁解除を、アメリカは核査察を求める、それをお互いどこまで歩み寄れるかってところでしょう。

が、当のアメリカも中間選挙で共和党が相当危ういみたいなので、死に体のブッシュもどこまでこの問題に本腰になれるか・・・。中国は北寄りとはいえ、北の核保持は絶対に許せないはずで、2回目の核実験を意地でも阻止するはずなんだけど、どこまで本気で強行に出れるかはまだ怪しい。

アメリカのポチ改め対米従属まっしぐらの日本だけが、1番強行にギャーギャー騒いでるといったところだろうな、悲しいことに。。そこにつけ込んで今度の6カ国協議に日本を外せと北が言ってきたらしいけど、明らかに6カ国協議のメンバー国の足並みを乱れさせる意図が見え見え。

日本はここは冷静になるべきで、粛々と出来ることを履行していかなければ。

しかし、そこで核武装論はないだろ・・・。

それじゃ北の将軍様と思考回路が同じじゃん。。

そういうレベルの低い考え方はあまり言わない方がええんちゃう?

まあ、日本の技術力があれば速攻で作れちゃうとは思うんだけど、日本が核を保持したら北がどう出るか、というよりも世界がどう出るか、という方をよっく考えた方がいいよ、政府のお偉方さん方。

特に日本は資源の大半を輸入に頼ってるわけだから、しかも、日本国内のエネルギー供給の4~5割くらいは原子力に頼ってる状況でしょ?

原子力の平和利用をするために作ってるんだ、とイランが認められないこの状況で、同じく原子力の平和利用を認められウランを外国から輸入し大量に保持している日本が核を持ったら、、最悪ウランの輸入を制限されることだってあり得るぜよ。

そんなことになったら日本は一巻の終わりでっせ、とオイラは思うんだけど。

そこまでして北にお付き合いすることはないだろ、と思う。

でも、核武装を真剣に考えてる輩はもちろんそういうことまで考慮して言ってるんだよね?核を持つことが国益に叶うと思って言ってるんだよね?

じゃあ、広島で声高にそれを言いなさい!

そしたらオイラも、ああ、本気で真剣に死に物狂いで日本のためにマジに言ってるんだな、と真剣に考えることができそうだから。。

余談。。。

核実験しないと核作れない、、、じゃあ日本のどこで核実験するんだろね(笑)。

おいおい、しかもそもそもその作った核弾頭を日本のどこに配置するんだ?

どこに置くんだろ、、、(笑)。。考えれば考えるほど非現実的やな。。

2006年8月21日 (月)

甲子園は熱かった!!

いんやあ、、終わりましたね。夏の高校野球が。

これほど印象に残った大会というのも、松坂が出たとき以来じゃないスかね。

しかも印象に残る試合が一つや二つじゃないんだもん。

巨人戦の視聴率を軽々と上回るはずだよな(爆笑)。

昨日の延長15回を戦った決勝なんて、20数パーセント。瞬間最高が37とかでしょ。

おいおい、日本シリーズでも取れないぞそんな数字。。

いやあ、でもホント、ドラマドラマの大会だったもんなぁ。それが最後にあんな凄いドラマを持ってくるとは・・・。

プロ野球離れが、今以上にかえって進みそうな気がするんだけど(笑)。。

さて、今大会はとにかく逆転が多かったこと、終盤8,9回に大量得点が生まれることが多かったことが、多くのドラマを生んだのではなかろうか。

しかも、大会本塁打数が桁違いの新記録。

智弁和歌山-帝京では1試合7本塁打というプロ野球でもめったにお目にかかれない新記録。

全48試合中、逆転勝ち試合が手元のデータでは14試合。逆転サヨナラが4試合。

やっぱ多いよこれは。

そもそも開幕日から大きなドラマが生まれたんだけど、今となってはそれも記憶の彼方だもん(笑)。

大阪桐蔭11ー横浜6。2-2の同点で迎えた7回に4点、8回に5点を取って試合を決めたこの試合が、今大会を象徴するような試合になったと思う。

2日目には優勝候補の清峰22-光南3。これも清峰が8回に12点を取っているし、日大山形6-開星2でも日大山形が7,8回に3点ずつ取っている。

3日目にもそれは受け継がれ、文星芸大付11-関西10では7回に関西が5点、文星芸大付が8回に3点、9回裏に4点取って逆転サヨナラ。今治西11-常総学院8でも負けはしたものの常総は8回に5点取って試合を盛り上げている。

こうなるともはや偶然では片付けられない現象である。

おそらく35度をゆうに超える猛暑が影響したことは確かだろうし、投手の疲労を鋭く突いていくだけの各打者の技術向上があったのも確かだろう。

新聞で読んで初めて知ったんだけど、何年か前からバットが重くなっていたんだってな。

それに打者が慣れてくるようになった、と。だから今までの大会ではホームランといってもギリギリの飛球が多かったのに、今大会は一気にスタンドインしてしまったり、軽々と中段に飛んでいく飛球が多かったらしいです。

高校生も進化してるんだな。日本の先にアメリカ大リーグという道がしっかりと見えている今の時代は。。

さて、ちなみに3日目は他にも松代7-倉吉北6、八重山商工9-千葉経大付7と接戦が続いた。

5日目には大会3連覇を目指す駒大が満を持して登場。

が、南陽工に5-3と苦戦。なんとか競り勝ったという印象が強かった。

そして今大会の印象を決定付けたのがベスト8をかけた大会10日目と11日目だろう。

駒大10-青森山田9は終盤もつれにもつれ、結局駒大が苦しみぬきながらも逆転サヨナラ。帝京5-福岡工大城東4も延長にもつれこんだ。

11日目は日大山形11-今治西10。大接戦と驚異の粘り!延長13回に今治西が2点取って決着ついたかと思いきやその裏に日大山形が3点取って逆転サヨナラ。凄かった。野球って面白いと、実感。。

準々決勝、駒大5-東洋大姫路4は4点差を逆転しての駒大の勝利。楽に勝てる試合はひとつも無かったが、ここぞの強さとピッチャー田中の気迫の投球でひとつひとつ勝ち上がっていく駒大はやはり純粋に強かった。北海道という名前負けしていた過去はもうおさらば、駒大は王者の名に相応しい野球を披露してくれた。

智弁和歌山13-帝京12も記憶に残る大試合。

9回に8点とって逆転した帝京、、しかし、裏に5点取ってサヨナラ智弁!

なんという大味な試合と言うなかれ。高校野球の真髄が全て詰まった試合だった。

同じく早稲田実5-日大山形2も8回に4点取って早稲田実が逆転勝ちした。

そして昨日の決勝は息の詰まる投手戦。これまた高校野球の真髄ですよね。

今日の再試合も、両校エースともに疲労が蓄積している中でホントによく投げきったと思います。負けた駒大も笑顔で甲子園を去って北海道に降り立ってもらいたいですね。

9回に2ランで1点差まで詰め寄った駒大。素晴らしかった。

ありがとう。

日本の野球はまだまだ死にゃあしません!ハイ。

2006年8月16日 (水)

小泉特攻大作戦in靖国

小泉劇場の完遂が昨日の早朝達成された。

靖国参拝を8・15に堂々と参拝するという公約を遂に果たすとともに、5年に渡る小泉劇場の終幕を迎える大団円としてはこれ以上ない幕引き劇ではないだろうか。

しかし、オイラには小泉座長の開き直りとも取れる場当たり発言に終始した参拝後の会見を聞くにつけ、まるで後先考えずに特攻していくちょっと頭の足りない暴走族にしか見えないんだよなぁ・・・(笑)。

だってオイラと同レベル程度の幼稚な発言内容なんだもの。

もうちょっと説明責任というものを果たしてほしい。

おそらく、小泉座長にとっては、靖国参拝というのは千鳥ヶ淵戦没者墓苑や、日本武道館で行われる全国戦没者追悼式、はたまたおそらく広島の原爆記念公園に参ることと純粋に同義なのだろうと思われる。

そのために「A級戦犯のために行ってるのではなく、戦没者全体に哀悼するために行っているのだ」だとか、「戦争を美化するために行っているのではない。これは心の問題だ」とかいうことが平気で口を出るのだと思われる。

純粋で単純なことなのだ。小泉座長にとっては。

あるいは、裏に何か、例えば東アジア共同体構想を破壊するための工作?だとかアメリカ追従を果たすためにアジアと距離を置くためだとか、、、こちらが窺い知れない何かデカイ思惑があるのかもしれないが、、、。今それを勘繰っても意味のないことか。

しかし、小泉座長にとって純粋で単純なことだからこそ、説明責任をしっかり果たすべきなのだ。

そもそも靖国と他の施設とはその意味合いが隔絶してしまっていることは確かなはず。

いわゆる皇軍(天皇の軍隊)しか祭られないという側面や、戦前戦中の戦争を遂行するための国家施設だった、軍国主義のシンボルだったこと等の問題を差し置いたとしても一つ確実なことがある。

それは東京裁判で有罪となったA級戦犯が合祀されているということ。この時点で靖国は政治的施設になっていると見るのが自然だとオイラは思う。

それに対し、「心の問題だ。」「他国に干渉される筋合いはない。」と他者の異論反論を全く排除した独走で片付ける小泉座長の姿勢にはやはり疑問を抱いてしまう。

小泉座長は以前からA級戦犯を戦争犯罪人と認めているし、東京裁判についても認めているし、過去の戦争において日本のアジア諸国に対する加害責任も認めている。

なのに靖国に参拝するというのは、中韓から見れば反発が出るのは自然な成り行きという問題以前に、既に矛盾しているのは誰がどう見ても確かだろう。言葉と行動が両立していないのだから。

だからこそ、小泉座長には、①遊就館を筆頭とする靖国史観と今の靖国のあり方について②A級戦犯が合祀されていることについて今後どうすべきなのか、③明らかな政教分離違反という問題について「心の自由、思想の自由」以外のちゃんとした考え、をはっきりと答えとして提示してもらわなければならない。

少なくともこの3点についてクリアできなければ靖国参拝はすべきではない、と思う。

今回の小泉特攻大作戦に成否の別があるのか甚だ疑問ではあるし、小泉劇場における単なるパフォーマンスと後世には語られる可能性も否定できない。

しかし、ともかく、いろいろな点で火を付けたというのは確かだ。

しかも今回の行動は少々はヤケクソ気味である。。。

世紀の放火魔か、はたまた世紀の先導者か。。

今までの小泉座長のやり方を見ていると、最初の点火だけはかっこよく決めるのだが、その後颯爽と安全地帯に逃げていく、その丸投げの仕方は、、、放火魔のそれとよく似ている・・・。

2006年8月 4日 (金)

戴冠おめ!?浪速の闘拳亀田興毅

試合中の平均視聴率42%、瞬間最高視聴率11ラウンド終了後に親父さんが興毅を往復ビンタした場面50.9%。ちなみに番組は19時半に始まり、試合開始が21時・・・。そして試合が終わった途端に番組終了。

引っ張るところがちゃうねんボケッッ!!

しかも試合開始21時まで90分のうちおそらく時間稼ぎのCMが延べ20分はあったと思うゾ。まったく、辛抱強く見てたオイラもオイラだけど。それでも19時半から21時までの視聴率が22%いっていたというのも凄い。。

裏の巨人戦は、、、どうなったんだろうね(爆笑)。ゴメン、オイラ、アンチ巨人なもので。ウフフ。

肝心の試合の方は、初回のダウンと11回のグロッキー状態の印象がやはり強くて、オイラは95%負けたと思っていた。

が、、、勝ってしまった。

オイラは正直見えざる力を感じたね(笑)。それが正直なところ。

中盤戦はたしかに亀田が有効的なボディーを基本に優勢に立っていたとは思うが、それを認めるとしても序盤と終盤を含めてチャンピオンの老獪でタフなボクシングの方が1枚上手だったとオイラには見えたのだが。。。

それも試合後の亀田の号泣に洗い流されてしまったかんじになってしまって、しかも番組は逃げるようにぶつ切り強制終了。

はっきり言って余韻が全く感じられなかった・・・。

内容で負けて結果で勝つ、、、こんな言葉オイラは一度も聞いたことがない。

<訂正>瞬間最高視聴率は判定勝ち後の52.9パーセントですた。。。メンゴ。

2006年8月 1日 (火)

オシムジャパンに入れてもいい選手

オシムジャパンの船出がちょっとドタバタしそうなかんじだ。

本当なら今日代表発表があるはずだったのに、4日に延期になっちゃったそうな。。

え?楽しみにしてたのに。。

どうやらオシムは相当に選出で悩んでいるようだけど、試合の関係で千葉とガンバからは選べないしもちろん海外組もダメとなるとねぇ。しかもオシムジャパンの初戦ですから、ある意味神経使うのも分かるけども。

オイラとしては、相当にビッグサプライズの連発を期待なんかしちゃってるんだけど、まあベースはW杯組になるのかなやっぱり。

で、ここからはオイラの勝手な独善で、ほとんどA代表キャップがないけども今回の代表に入ってもいいと思う、おかしくないと思う、納得できる選手を挙げてみます。

まずはDF

 田中マルクス闘莉王(浦和) 次の代表キャプテンはコイツだ!!

 岩政大樹、新井場徹(鹿島)

 高木和道(清水)、金古聖司(アビスパ)

 徳永悠平(FC東京)、根本裕一(大分)

次はMF

 中村憲剛、谷口博之(川崎) 今1番ノッているボランチコンビ。

 小林大悟(大宮) 俄然脚光を浴びている注目株!

 山岸智(千葉)、鈴木慎吾(新潟)、太田吉彰(ジュビロ)

 橋本英郎(ガンバ)、古橋達弥(セレッソ)

 今野泰幸(FC東京)(*A代表キャップ3)

そしてFW

 田中達也(浦和) 選ばれないとおかしい。

 我那覇和樹(川崎)、前田遼一(ジュビロ)

といったところかな。一応千葉とガンバからも選んだけど。

この中から何人かは選ばれて欲しいなん。

特に闘莉王、中村憲剛、小林大吾、今野泰幸、田中達也はイってもらいたい。

どうなるかなぁ。楽しみだっちゃ。

あ、今気づいたんだけど、語尾に「ちゃ」が付くのはあれですよ。うる星やつらのラムちゃんのマネちゃうからね。方言というか訛りだからねこれ(笑)。

ちゃ、が語尾に付くのはもうあそこしかないから。敢えて言わないけど(笑)。おいおい。

より以前の記事一覧

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ