夢のシネマパラダイス177番シアター:お伽の国からやってキターーッ!!
トゥモローランド
出演:ジョージ・クルーニー、ブリット・ロバートソン、ヒュー・ローリー、ラフィ・キャシディ、トーマス・ロビンソン
監督:ブラッド・バード
(2015年・アメリカ・130分)WOWOW
内容:1964年。自分の発明したランドセル型飛行機械をNY万博の発明コンテストに出そうと会場を訪れた少年フランクは、そこでアテナという不思議な少女と出会い、小さなピンバッジを渡される。すると彼女の後をついて入ったパビリオン“イッツ・ア・スモール・ワールド”の中で突如ピンバッジが発動。未知なる未来都市トゥモローランドへと導かれていった・・・。そして現代のフロリダ。17歳の女子高生ケイシー・ニュートンは、ある日、自分の荷物の中に見知らぬピンバッジを見つける・・・。
評価★★★/60点
ディズニーランドのイッツ・ア・スモール・ワールドとパラレルワールドがつながっている夢発想は悪くなかったけど、全体的に話がややこしくて、ん?ん?と立ち止まることしきりで腹八分目にもう少しで届かなかったかんじ・・。
設定として自分の中でトゥモローランド=ネバーランドに置き換えて見ちゃってたんだけど、そうすると1964年の少年時代に空を飛べるジェットパックを携えてトゥモローランドを訪れたものの後に追放され現実世界に送り返されたフランクは「フック」におけるピーターパンで、アンドロイドの少女アテナはティンカーベルだろう。
つまり「フック」に当てはめていえば、アテナに誘なわれたフランクがトゥモローランドに帰還し、宿敵フック船長=ニックス総督と対決するというストーリーラインが思い浮かぶ。
のだけども、今回の映画は、ここに第3の人物ケイシーが現れるのがミソで、荒廃したトゥモローランドを在りし日の姿に取り戻すためにフランクが闘うのかと思いきや、1番ヤバいのは実は現実世界の方で58日後に滅んでしまう、その救世主となるのがケイシーで、破滅の遠因はトゥモローランドにあるという捻りの利いた展開になっている。
しかし、この捻りに不親切なほど説明が乏しいので、捻りがただのもつれにしかなってなくて映画に求心力を感じないんだよね。
自分が見たかったものと映画のベクトルが最後までズレたままだったかんじ・・。
まぁ、ピンバッジどこかに落ちてないかなぁとは思ったけどw
----------------------
エバー・アフター
出演:ドリュー・バリモア、アンジェリカ・ヒューストン、ダグレイ・スコット、ジャンヌ・モロー
監督・脚本:アンディ・テナント
(1998年・アメリカ・121分)WOWOW
評価★★★☆/70点
内容:おとぎ話「シンデレラ」をモチーフにしたラブストーリー。16世紀のフランスを舞台に、継母と姉にいじめられる少女ダニエルが、自らの力で運命を切り開き王子と結ばれるまでを描く。
“劇的ビフォー・アフター!?”
シンデレラの真実の物語と銘打っている中で、中世16世紀フランスという時代にうまく当てはめて作られており、レオナルド・ダヴィンチが絡んでくるところなどファンタジーものとは一線を画した物語になっていてなかなか面白い作品になっていたと思う。
政略結婚でフランスへ連れてこられたスペイン王女が婚礼式でボロ泣きするシーンなんてホントにあったんじゃなかろうかと思うし、情けなさすぎるヘンリー王子みたいな王もごまんといただろう。
、、、てそれじゃダメなんだぞヘンリー(笑)!なぜダニエル(ドリュー)がホレてしまうのか、あんなヘナチョコに・・・。
まぁ、それだけダニエルが強かったということだと思うけど、1発KOしてしまうような腕っぷしの強い土まみれ泥まみれのオテンバ姫も逆にドリューが映えていてヨロシイ。
「マスク・オブ・ゾロ」のキャサリン・ゼタ・ジョーンズあたりだと強面で強すぎるからあれだけど、ドリューだとちょうど良いあんばいだし、パッツンパッツンしててイイんだよね(笑)。
継母アンジェリカ・ヒューストンも「101」のグレン・クローズみたいなディズニーお決まりパターンの悪女かと思ったら、やや人間味が付け加えられていて、なんかタイムボカンシリーズに出てきそうな憎めなさがあって良かった。
けど、ダニエルの親父って、あの継母が毒を盛って殺したのかと思ってたけど、ちゃうんか??
----------------------
チキ・チキ・バン・バン(1968年・イギリス・143分)NHK-BS
監督・脚本:ケン・ヒューズ
出演:ディック・ヴァン・ダイク、サリー・アン・ホーズ
内容:夢想家で発明家のポッツが、「チキ・チキ・バン・バン」と名付けたポンコツ車で子供たちと冒険の旅に出る!007シリーズの原作者イアン・フレミングの童話をもとにした冒険ミュージカル。
評価★★★/65点
何度聞いてもチリ・チリ・バン・バンとしか聞こえてこないんだけど、チリ・チリの方が正しいということを後で知ってひと安心。
肝心の映画はというと、山あり海あり空あり谷あり草原あり城ありと見所も満載で、合成シーンも嫌気にならないで巧い見せ方で演出していて好感がもてる。
特に俯瞰シーンは白眉で、ミュージカルシーンや星空の下で海上を飛行しているシーンなどは強く印象に残る。
しかし、如何せんこの内容では2時間半はちと長い。。
ミュージカル映画でありながら冒険映画ともいえるけど、逆にいえば中途半端そのもので、時おり出てくる魅力的な映像で2時間半もっているといったかんじだった。
話の筋が映像に追いついていればもっと見入っていたはずで、その点が惜しいかな。。
----------------------
フック(1991年・アメリカ・141分)NHK-BS
監督:スティーブン・スピルバーグ
出演:ロビン・ウィリアムス、ダスティン・ホフマン、ジュリア・ロバーツ、グィネス・パルトロウ
内容:自分がピーターパンだったことを忘れてしまった、さえない中年男ピーターが、子供たちを救うためフック船長の待つネバーランドへ旅立つ!
評価★★★☆/70点
最初に見たのは劇場だったけど、心躍る冒険譚を期待して劇場に入ったはずが、まるで親子関係修復セミナーに強制参加させられたような違和感を抱いたのを子供ながらに覚えていたんだけど。
でも、先日久方ぶりにテレビで見たら、年食ったせいか純粋に楽しめちゃった(笑)。グロさがもうちょっと加味されてればもっと良かったけど。
ピーターみたいに子供の心を忘れてしまったからこそ、こうやって見れる作品なのかもしれないな・・。
----------------------
ショコラ(2000年・アメリカ・121分)DVD
監督:ラッセ・ハルストレム
出演:ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ、ジュディ・デンチ、アルフレッド・モリーナ、レナ・オリン
内容:冬のある日、伝統が深く根付くフランスの村に、謎めいた女性が娘を連れて越してきた。彼女がオープンさせた、見たこともないような美味しそうなチョコレートであふれたお店が、保守的な村の人々に変化をもたらしていく。。
評価★★★☆/70点
チョコレートのCMも2時間ぶっ続けで見るとさすがにダレるな。
お味の方も、今までに味わったことのないような絶品なのかと思いきや、そんな取り立てていうような味でもないし・・・。
----------------------
グリンチ(2000年・アメリカ・105分)WOWOW
監督:ロン・ハワード
出演:ジム・キャリー、テイラー・モムセン、クリスティン・バランスキー、モリー・シャノン
内容:全身が緑色の毛で覆われた嫌われ者のグリンチは、美しいフーヴィルの町を見下ろすクランペット山に住んでいた。フーヴィルの町では、楽しいクリスマスの準備で大わらわ。しかし、グリンチはクリスマスが大っ嫌い!そこで彼はフーヴィルのクリスマスをメッタクタにしようと作戦を練る。。アメリカ人なら誰でも知っているという児童文学の映画化。
評価★★★/55点
ウォレスとグルミットのようにクレイアニメで見たかった気がする。
----------------------
リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い(2003年・アメリカ・110分)MOVIX仙台
監督:スティーブン・ノリントン
出演:ショーン・コネリー、スチュワート・タウンゼント、ペータ・ウィルソン、シェーン・ウエスト
内容:1899年、謎の集団が近代兵器で欧州各地を襲撃し戦争の危機に。冒険家アラン・クォーターメインは、ネモ船長、透明人間、吸血鬼、不死身の男ドリアン・グレイ、ジキル博士、トム・ソーヤーらと超人同盟を結成、謎の集団に立ち向かう・・・。人気小説の主人公たちが一同に会するコミックを映画化。
評価★★/40点
B級からA級に昇格するためにA級養成ギプスを無理やり付けさせられたノリントン。
しかし結果はA級に戦犯が付いてしまうという本末転倒なものに終わってしまった。
----------------------
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語(2004年・アメリカ・109分)WOWOW
監督:ブラッド・シルバーリング
出演:ジム・キャリー、メリル・ストリープ、エミリー・ブラウニング、リーアム・エイケン
内容:発明好きの長女・ヴァイオレット、読書家の弟・クラウス、末っ子のサニー。両親を亡くしたボードレール家の3人の子供たちは、遠縁のオラフ伯爵に引き取られる。しかし、実は遺産目当てだったオラフ伯爵は、子供たちに執拗な嫌がらせを繰り返していく・・・。世界的ベストセラーの児童書の映画化。
評価★★★/55点
小公女のごとく徹底的に不幸なトーンに落としていくわけでもなく、ホーム・アローンのごとく痛快さを前面に押し出すわけでもなしに、世にも不幸せなというわりには、ちょっと中途半端な印象。
徹底的なオーバーアクションと七変化でボードレール3姉弟をいじめ抜くジム・キャリーにもはっきりいって凄みが感じられない。
冷徹な狂気よりも軽いノリのコメディぷりの方が勝ったかんじで、そこらへんのバランスがもうちょっと取れていればシニカルでブラックな世界観がもっと際立ってよかったと思うんだけどなぁ・・。
« 夢のシネマパラダイス605番シアター:KAMIKAZE TAXI | トップページ | 夢のシネマパラダイス606番シアター:キングスマン »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 夢のシネマパラダイス177番シアター:お伽の国からやってキターーッ!!:
» 少年ジャンプを試し読み [少年ジャンプを試し読み]
少年ジャンプを試し読みしましょう。集英社の週刊少年ジャンプやコミックが無料で試し読みできます。 [続きを読む]
« 夢のシネマパラダイス605番シアター:KAMIKAZE TAXI | トップページ | 夢のシネマパラダイス606番シアター:キングスマン »
コメント