夢のシネマパラダイス35番シアター:教師びんびん物語!
いまを生きる
出演:ロビン・ウィリアムス、イーサン・ホーク、ゲイル・ハンセン
監督:ピーター・ウィアー
(1989年・アメリカ・128分)NHK-BS
評価★★★★/80点
内容:1959年、創立100周年を迎えたバーモントの全寮制の名門校に、英語教師キーティングが着任した。彼は初授業の日に、ラテン語の「カーぺディエム(いまを生きよ)」というモットーを生徒たちに与え、型破りな授業を行って人生を楽しむ心を教える。
“キーティングは実在する”
自分が小学4年のときだから1987年かな?少年少女友情の船ってやつでグアム・サイパンに行ったことがある。
その時の班長さんを、この映画を見るたびに思い出してしまう。
すべての班長さんが教師を目指している大学の教育学部の学生で、うちの班長さんもそんな一人だった。
ほとんど毎日が船の中での集団生活で、班での行動が主。そういう中で班長さんからはいろいろ教わった。
特に耳にタコができるくらい聞かされたのが、「今この一瞬を大切に生きろ」ということ。
「今から10秒後にはどうなっているか分からないんだ」「今、俺が話している間も1秒1秒時は過ぎていってるんだ!」みたいなことを熱~く語ってたっけ。
今でも時折ふと班長さんの言葉を思い出すことがあって。
その後、ちゃんと教師になれたのかなぁ。。
オフ会で班長さんの家に遊びに行った時、「ビーバップハイスクール」見せてもらったことを鮮烈に覚えているんだけど・・
-----------------------
ビリギャル
出演:有村架純、伊藤淳史、野村周平、あがた森魚、安田顕、吉田羊、田中哲司
監督:土井裕泰
(2015年・東宝・117分)WOWOW
内容:名古屋の私立女子高に通う高2の工藤さやか。いつもギャル友と遊びまくり勉強なんて全くしない日々を送り、ついに成績は偏差値30の学年ビリに。そこで心配した母親はさやかを塾に通わせることにする。ノリで第一志望を慶應大学と宣言したさやかに対し、塾講師の坪田は巧みな指導でやる気を引き出していくが・・・。
評価★★★/60点
この映画の描写力からするとビリギャルが合格したのは慶応大学ではなく偏差値45の桂王大学の間違いじゃないかと思えるくらいのリアリティしか感じられないのが全体的に映画をユルユルなかんじにしているけど、勉強のノウハウや慶応に受かったという結果ありきの美談よりもポジティブな人間力と家族再生の物語として描いたのは作劇の手法として間違ってはいない。
ただ、塾>学校という構図でことさらに学校教育を貶める論法が一貫して見られるのは違和感ありで、挙句のはてに授業中に寝ててもOKってそれはあんまり。学校でしか寝る所がないんです!ていうセリフは初めて聞いたよ(笑)。
まぁ、長い物には巻かれよ方式の均一化を是とする学校教育と、一人一人の個性に応じて教え方を変えられる塾とではたしかに方針は違うんだろうし、自分の可能性を信じなくさせてつぶしてしまうダメ教師もいるんだろう、、いや、実際そういう先生はいたし、生徒をクズ呼ばわりする学校は救いようがない。
にしても一介の映画が学校は寝る所と嬉々として描くのは違うと思う。
環境うんぬんより結局最後は自分の意志とヤル気なわけだから、そこさえしっかり描けていれば学校を絶対悪のように描かなくてもよかったと思う。
まぁ、下痢ピーに悩まされる有村架純を見れたのは乙ではあったけどねww
しかし、英語と日本史は詰め込みで偏差値上げることはできるとしても、小論文は偏差値とは別な尺度の自分で考えまとめる文章力や時事ネタの知識が必要で、よほど鍛錬しないとちょっとやそっとじゃ向上しないはず。そこの嘘っぽさだけはすごく引っかかったな・・。
-----------------------
ブタがいた教室(2008年・日本・109分)CS
監督:前田哲
出演:妻夫木聡、大杉漣、田畑智子、戸田菜穂、原田美枝子
内容:都心の小学校。6年2組の担任教師・星先生は、ある日教室に子ブタを連れてくる。それは、生きるものを育てそれを最終的に自分たちで食べるまでに至る過程を学ぶことを目的にした授業の一環だった。生徒たちは子豚にPちゃんと名前をつけ可愛がるようになるのだが、1年が経ち卒業を前に、ブタを食肉とするか後輩たちに託すかの選択に迫られる・・・。
評価★★★☆/70点
なんとも酷なお話だなぁと思いつつも、ドキュメンタリ要素を取り入れた劇映画として見る価値は十分にあるなかなかの作品になっていたと思う。
生徒たちの討論シーンでは台本がなかったということらしいけど、その実験性が映画の虚構性を良い意味で逸脱していて真に迫るものになっていたし、自分も一緒になって考えさせられてしまった。
まぁ、結末はいくらなんでも先に決まっていたのだろうけど、作り手・大人たちの作為のレールをかき消すほどの子供たちの本音演技には脱帽。
テレビドキュメンタリーの方も見てみたいなぁと思った。
-----------------------
デンジャラス・マインド(1995年・アメリカ・99分)DVD
監督:ジョン・N・スミス
出演:ミシェル・ファイファー、ジョージ・ズンザ、コートニー・B・ヴァンス
内容:元海兵隊員ルアンは、長年の夢だった教師になるが、赴任校は問題児ばかりが集まる荒廃校だった!原作のルアン・ジョンソン自らの体験を綴った感動作。
評価★★★★/80点
生徒に教えてくれと懇願されることほど先生にとって本望なことはないよね。って、実話ってのがスゴイ。。
妊娠は伝染するのよ!と言われた時のM・ファイファーの唖然とした表情といったらない。このシーンで女優として一皮むけたな(笑)。
« 夢のシネマパラダイス309番シアター:真夏の納涼ホラー大会!! | トップページ | 夢のシネマパラダイス23番シアター:ジュラシック・パーク »
« 夢のシネマパラダイス309番シアター:真夏の納涼ホラー大会!! | トップページ | 夢のシネマパラダイス23番シアター:ジュラシック・パーク »
コメント