夢のシネマパラダイス472番シアター:テルマエ・ロマエ
テルマエ・ロマエ
出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、勝矢、キムラ緑子、笹野高史、市村正親
監督:武内英樹
(2012年・東宝・108分)DVD
内容:古代ローマ帝国。浴場設計技師のルシウスは生真面目な性格が災いし、流行に乗り遅れて職場をクビになってしまう。ひと風呂浴びて嫌なことは忘れようと公衆浴場(テルマエ)へ行くが、そこで溺れてしまった彼は、平たい顔の人間しかいない現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう・・・。
評価★★★☆/70点
古代ローマ人が現代日本(=平たい顔族)にタイムスリップしてきて日本のお風呂文化にカルチャーショックを受けるという原作の面白さをフツーになぞっておれば絶対にハズレることはないと確信していただけに、原作の要所要所の笑いのツボを押さえたつくりになっていたのは安心したし、予想通りフツーに面白くなっていて楽しめた。
なにより実際にローマロケを行っただけのことはある迫力あるリアリティには度肝を抜かれたし、その中で日本人キャストが古代ローマ人を演じてしまう大胆さと違和感の無さにはさすが「のだめカンタービレ」で実績を積んだ監督さんだけのことはあるなと感心してしまった。
まぁ、コメディ漫画を1時間40分の映画としてまとめ上げるためにしっかりストーリー化しなければならない道具立てとしてタイムパラドックスを用いてきたのは、いやいやそれ以前に日本の風呂文化をすでにローマに持ち帰ってきとるやんけーッとツッコミたくなったけど、落としどころとしてはここしかない無難なまとめ方だったなと思う。
ただ、上戸彩の実家の赤字旅館の問題が完全に忘れ去られてて、アレッ!?て思っちゃったけど、まいっか(笑)。
でも×2、唯一いただけなかったというか、もったいないシーンがあって。
ニホンザルがバナナを盗って逃げるのをルシウスが追っかけていくと、川のそばに露天があってルシウスが入るシーンがあったけど、そこでニホンザルが湯船に浸かってるシーンをなんで出さないねんっ絶対ウケるのに~。
平たい顔族の世界ではサルも温泉入るのかよっ!てなるし、ローマの方ではナイルワニが温泉入ってたじゃんw
そこだけがもったいなかったなぁ・・。
----------------------
テルマエ・ロマエⅡ(2014年・東宝・112分)WOWOW
監督:武内英樹
出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、笹野高史、市村正親
内容:古代ローマで現代日本のお風呂文化を採り入れた浴場作りで名を上げたテルマエ技師ルシウス。今度は皇帝ハドリアヌスからコロッセオにグラディエーターたちを癒すテルマエを建設するよう命じられる。しかしさっぱりアイデアが浮かばず悩むルシウスは、またしても現代日本へとタイムスリップしてしまう・・・。するとそこで、風呂専門雑誌のライターに転向していた山越真実と驚きの再会を果たすのだったが・・・。
評価★★★/60点
もはやストーリー性など二の次にして、阿部寛のリアクション芸の一点張りで勝負する割り切りぶりは映画のつくりとしては落第点なんだけど、それでも2時間飽きずにもたせてしまう阿部寛の顔面はやはりスゴイとしか言いようがない(笑)。
また、昨今流行りの外国人が日本を誉めまくる日本称賛&日本文化再発見ブームの時流にも乗っており、見ていて愉快爽快なのもたしか。
ただ、ネタ的には全部出しつくしたかんじ・・・。
それにしても、あんな豪華なセットを邦画で見られるとは思いもよらなかったな。こんなお風呂コメディでしつらえるのはもったいないくらい(笑)。黒澤明みたいな壮大な時代劇で見てみたい。
見せてくれ!日本映画の底力をw!
« 夢のシネマパラダイス340番シアター:人間を引き裂いていく戦争 | トップページ | 夢のシネマパラダイス134番シアター:風立ちぬ »
コメント
« 夢のシネマパラダイス340番シアター:人間を引き裂いていく戦争 | トップページ | 夢のシネマパラダイス134番シアター:風立ちぬ »
銭湯つながりで…『鍵泥棒のメソッド』見てみてください(*^^*)
久々に笑った邦画でした。
テルマエより面白かったですよ☆
投稿: あいこ | 2013年11月24日 (日) 08時32分
鍵泥棒のメソッド、先日やっとで見ました♪かなり面白かったです。
香川照之のスッテンコロリンっぷりが凄かったですねw
いずれ感想アップしたいと思います。
投稿: ジプスィーず | 2013年12月11日 (水) 21時14分