長崎市長銃撃事件&米大学銃乱射事件
昨夜(17日)起こった長崎市の伊藤一長市長射殺事件。
そして16日に32人もの死亡者を出したアメリカ東部バージニア州のバージニア工科大で起こった銃乱射事件。
銃は恐ろしい・・・ということをまざまざと見せつけられた2日間となった。
そして暴力で全てを解決しようという卑劣で愚かな考え方の恐ろしさも・・・。
絶対に許してはならないテロだ。
伊藤一長市長を撃った指定暴力団山口組系「水心会」会長代行、城尾哲弥容疑者の犯行動機は今のところ、自分が所属する暴力団と関係が深い土建業者が長崎市発注の公共工事から外されていたためといわれており、周囲にも「あいつ(伊藤市長)は最近全く仕事をよこさない。オレを相手にしていないということだ。許さない。」などと話していたという。
まあまだ裏に何かキナ臭いものが隠れているような気もするし、テレ朝の「報道ステーション」宛に送付された(事件当日午前に送付されてきたらしい)城尾容疑者からの文書も真実から目をくらませるための囮作戦の文書かもしれない、なんてことまで考えてしまうが、まだ二転三転しそうな雰囲気もする。。
オイラは命の危険を冒してまで偉くなりたくはないけど、結構政治家を狙った襲撃事件てあるんですね。
1番有名なのは、1960年に日比谷公会堂で行われた立会い演説会で17歳の右翼少年に刺殺された旧社会党委員長浅沼稲次郎暗殺事件だと思うけど、この事件の決定的瞬間を写した報道写真がこの年のピュリツァー賞を受賞してるんだよね。
その他にも古くは三木赳夫元総理や大平正芳元総理が殴られたり刺されたりする事件があったり、最近でも1990年には本島等・長崎市長が右翼団体構成員に狙撃された事件、1992年には金丸信・自民党副総裁が講演会で狙撃されている。
1994年には細川護熙元総理の狙撃事件、02年には民主党の石井鉱基衆院議員が右翼団体代表に自宅前で刺殺され、06年8月15日には小泉前首相の靖国参拝に反対した自民党元幹事長の加藤紘一衆院議員の実家と事務所が放火される事件が起こっている。
他にもいろいろな襲撃事件があって、あの悪党党幹事長の浜田幸一ジイサンも1990年に暴力団組員に金属棒で殴られて負傷した事件が起こっているんですね。
政治家も大変やなぁ。。
-----------------------
そして、さらなる衝撃を受けたといえるのが、アメリカのバージニア大学で起きた銃乱射事件だが、2,3年に1回は必ず起こるかんじで、またかよと思っちゃうところもあるけど。
でもこれだけの惨事が起きながら、アメリカ国内での銃規制の声が全く聞こえてこないのはホント恐ろしい国だと思うね。結局死ななきゃ分からないのかね。
まあ、今回の犯人である韓国人男子学生チョ・スンヒ容疑者(23)も相当に頭がオカシな奴だったらしく、仮想の恋人を作っていたとか(笑)、なんか引きこもり系のアブナい系だったらしいのだけど。
それにしたって手軽に銃が合法的とはいえ手に入れられる社会じゃなければ、こんな惨たらしい事件は起きなかったはず。
でも1番驚くのは大学の危機管理体制だよな。
だって1回目の銃撃が朝の7時15分に学生寮で起きて、この時点で2人死亡してるわけやろ。
普通だったらこの時点で大学を封鎖して授業停止するのが一般的な日本人の考える常識じゃないだろうか。しかるに、この大学はそんなことを気にかける様子もなく(犯人は既に大学敷地内にはいないと判断したらしいが)、フツーに授業を開始してしまった。
そしたら1回目の銃撃事件から2時間半後の9時45分ごろに教室棟で大乱射殺戮が行われたわけやろ。
もうここまでくると日本人のオイラには全く理解できない領域だよ・・・。
殺人事件が大学で起きてもフツーに授業できちゃう神経がオイラには理解できない(笑)。。何なんだいったい。
ちなみに銃による10万人あたりの犠牲者数はアメリカがダントツの1位。また銃による死者は年間3万人、うち2万人は拳銃自殺者で、のこり1万人が銃による殺人だという。
ま、勝手にやって下さいなトンチンカン国家アメリカ、と言いたいけど、強力なロビー活動を行い、強大な集票力と資金力を持つ全米ライフル協会(会員数300万人!)の恩恵に預かっている政治家も多数いるわけで、遅々として銃規制は進まない。ホント終わってるよ、かの国は・・・。
でも、今日の新聞見ててビツクリしたんだけど、銃を所有する世帯の割合って、アメリカがダントツ1位かと思いきやスイスが1位なんだね。以前「あいのり」でスイスの銃社会を取り上げてたけど、アメリカを上回る銃大国だったとは驚き。
スイスが35.7%、2位のアメリカが33.5%、3位がフィンランドで23.7%・・・以下日本はわずか0.6%となっている。
しかしそのスイスも銃による10万人あたりの犠牲者数では0.5で6位。アメリカが4.0でダントツ1位。2位がイスラエルで1.2。3位がノルウェーとポルトガルで0.65。日本は0.02。
日本の200倍だぞアメリカは・・・ホント恐っそろしいわ。。
ま、銃所持禁止が自衛手段を奪うだとか、自衛のために武器を持つ権利を尊重するのは当然だだとか、学生が武器を持つことが許されていればこんな事件は起きなかっただとかいう意見が公然とまかり通っちゃうのだから、ホント糾弾するだけバカバカしいよ。
死ななきゃ直らないよあの国は。。
« 夢のシネマパラダイス205番シアター:ユリシーズの瞳 | トップページ | 夢のシネマパラダイス206番シアター:あの頃ペニー・レインと »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 長崎市長銃撃事件&米大学銃乱射事件:
» 伊藤一長・長崎市長銃撃事件 [東急不動産東急リバブル不買宣言]
伊藤一長・長崎市長銃撃事件で逮捕された城尾哲弥容疑者(59)と30年来の付き合いのある松尾千秋弁護士は2007年4月18日、市道工事現場での事故をめぐり、同容疑者から市側を告訴する相談を受けた、と語った。
城尾容疑者は2003年2月、市道工事現場のくぼみに自動車がはまり、破損... [続きを読む]
» 米米 クラブを知り尽くせ! [米米 クラブを知り尽くせ!]
懐かしいけど永遠!米米クラブが好きな人のために最近の情報を集めました。[石井]
[続きを読む]
» 田上長崎市長初登庁・・感謝!! [感謝する事の意味]
人は人に頼って、助け合って生きています。 [続きを読む]
« 夢のシネマパラダイス205番シアター:ユリシーズの瞳 | トップページ | 夢のシネマパラダイス206番シアター:あの頃ペニー・レインと »
コメント