オシムJAPANvsイエメン戦
昨日ビデオに録ってたアジア杯最終予選vsイエメン戦をようやく見終わりましたでございやす。
まず最初に一言言わせてもらうね。
イエメンの国際映像、、、下っっ手糞!!
いや、これマジにさ。イエメンの国際映像でお送りしていますということだったようだけど、画面が不安定にブレたり、ボールホルダーへのズームを多用したり、そうかと思えばアングルが頻繁に切り替わったり、しかも下手なテクニック使う割りに人の動きはおろかボールさえも追えてないやんけコラ、、、杜撰なテクニックはいいからフツーに俯瞰で見せろよバカヤロ!と思っちゃうでしょ?ちゃう?ちゃう?
そう考えると、ピッチと観客席が以上に近いイングランド・プレミアリーグのテレビ中継クルーの技術と読み、サッカーを見る目は相当なモノがあるなと実感した次第。臨場感からして違うからなあ。。
それはともかく本題に入っていきますか。昨日のオシムJAPANについて。
これまた一言で言えば、よくやったんじゃないスか!と思いました。
たしかにミスは多かった。微妙な連係不足と意思疎通が繋がっていかないもどかしさ、そしていつものごとく露呈する決定力不足。前半30分過ぎの巻のヘッドは、、、あれは決めないと。あと、ワンツーの飛び出しから流れてきたボールを左足で撃った遠藤のシュートもねぇ。決めないと・・。
でも、不安視された運動量と闘争心は90分持続していたし、特に守備面においては本当によくやったと思いますけどね。メンタル、フィジカル両面ともに素晴らしかったとオイラは思います。
が、それがなかなかピッチの中でうまく現出していかない現実が厳然としてあるのもまた事実。そのギャップをいかに埋めていくか。
テレビ画面から見てもピッチコンディションの悪さはすぐに分かったし、今回の遠征の日程的な限界など様々な障害があったことは確かだけど、それはある意味最初から分かっていたこと。
はっきりいって今回のチームは、まだ青い・・・。
若いし、経験不足だし。
特に中盤で重心をとって軸になれるタレントがいないのはデカイですね。オシムはそこらへんどう考えてるのか。
海外組は来夏まで召集しないとのことらしいので、現時点では今いるメンバーの成長を促すしかないといったところでしょうかね。
オイラとしては、川崎フロンターレの中村憲剛をぜひ呼んでもらいたいんですけど。
方向性は絶対間違っていないと思うけど、オシムJAPANの完成形は、まだまだ先のことになりそうです。
« レアル・マドリー狂想曲第12番:アフォWOWOW!! | トップページ | 夢のシネマパラダイス15番シアター:天空の城ラピュタ »
« レアル・マドリー狂想曲第12番:アフォWOWOW!! | トップページ | 夢のシネマパラダイス15番シアター:天空の城ラピュタ »
コメント