この前のあいのりを見て。
ちゃきとひさよんの女バトルもそれはそれで凄かったが、それ以上に衝撃的だったのが、ボスニアヘルツェゴビナの内戦のつめ跡だった。
セルビア人vsイスラム教徒の血を血で洗う戦い。
イスラム教徒の街に立ち寄ったあいのりメンバーたち。しかし、何かがオカシイ。。
なんと街に男性の姿が無いのだ。
女性しかいない街・・・。
その真相を聞いて衝撃!内戦中にセルビア人に子供から老人まで男は全員皆殺しに遭ったというではないか。しかも、残された女たちに待っていたのは、セルビア人による集団レイプ・・・。これだから戦争って、、、言葉が出ない。。
そして、今度はセルビア人の村へ行ったメンバーたち。さっきの街で見聞きしてきた惨劇をセルビア人に話してみると、私たちの村もイスラム教徒による虐殺に遭ったのよ、という返事が返ってくる。
気分が萎えた。。
戦争の三大要素とは、虐殺・強奪・レイプだというが、なんでこういう無残な歴史って繰り返されるのだろう。。何でお互い分かり合えないんだろう。
とにかく無知が最も危険なんだと思った。
だからこそ戦争の真実と体験を後世に語り継ぎ風化させてはならないのだとも。
テレ朝の番組「朝生」で何年ごとかの夏に旧日本軍兵士の体験を聞く回があって、毎回それは欠かさず見てきたのだが、こと空襲や原爆などの戦争被害に関しては今まで何度も聞かされてきた感が強い。
しかし、この朝生の企画のように実際の兵士たちの体験ってほとんど聞いたことがなくて、そこにはどうしても侵略と加害の歴史という隠したい事実が避けて通れないからそういう企画が少ないのかもしれないけど、1番聞かなければならないのは彼ら兵隊さんたちの話だと思う。
特に自分の祖父は2人とも他界しているし、父方の祖父は有名なノモンハン事件に一兵士として関わり、その後シベリア抑留という苛酷な体験を経験している。
小学生の時には一緒に同居していたけど、右手の人差し指が無かったんだよね。撃たれて吹っ飛んだらしい。。
戦争を生き抜いた祖父も、自分が中3の時に交通事故であっけなく逝ってしまった。今になって戦争のこととかシベリアでのこととか色々聞きたいことがあるんだけど。。
とにかく「火垂るの墓」の冒頭から泣いちゃう自分は、やっぱりそれだけで簡単に反戦反戦って唱えることにはちょっと違和感がある。あまりにもそれは軽くて簡単なことだから。
戦争の被害だけではなく加害という裏の歴史、また兵隊さんたちの壮絶な体験を聞いてこそ反戦と言えるのではないかと。
日本はアメリカBー29の空襲を受けて焼け野原になった。一方では日本も中国で空襲しまくった。どっちも知っとかないとダメだろう。
--------------------------
ところで、この前の新聞に「あなたはもし戦争が起こったら国のために戦うか?」という問いに対する答え(はい・いいえ・わからない)をまとめた世界価値観調査の結果が載っていた。
はいと答えた率が高い順位は1位がベトナム、2位が中国で90%超、、、、で30数カ国だったかな、で調査してケツから2番目がドイツで33%。
ビリは日本!なななんとドイツの半分にも満たない15%弱。
そしていいえという答えが47パーセント。
いずれもダントツの数字がはじき出された。
この結果をみて、自民党の保守派なんかはナンという憂うべき事態だとかなんとかぬかして、これは大変だと右往左往するのかな?
さあ、教育基本法を変え、憲法も変え、愛国心を植え付け、日の丸を毎朝掲揚してそれで果たしてこの数字が変わるのか、、変わるのかなあ?(笑)。んなこたあ無いっていう答えが返ってきそうだけど。
軒並み先の大戦での敗戦国は下位に位置していたが、やはり戦争はもう真っ平だという思いが戦勝国より強いのは確かだろう。
しかも、田原総一郎が言うように、「あんな最初から負けることが分かってるような無謀な戦争に国民全体が駆り立てられた」先の戦争の記憶というのも大きいのではなかろうか。
ましてや先日のNHKスペシャル「硫黄島玉砕戦」で見せられたような、国に見捨てられた兵士たちのあまりにも無残な運命をまざまざと見せつけられたもんにゃ、国のために死ねるなんて言えたもんじゃないよ。
そしてもちろん憲法9条というタガがあることも関係しているのかもしれないが。
平和ボケに犯された国、日本!
ホントにそうなのか?
小林よしのりはよく朝生で「気だるい平和」という言葉を使っていたが、平和って気だるいのか?
今の閉塞した社会状況と平和な日本がどうして結びついてしまうのか自分には正直分からない。
もちろん米軍に守られているとか、そういう問題は考えていけばいくらでもあろうし、平和というのはそこに在るモノではなく、不断の努力で自ら作り出していくものだと思う。
だからこそ、平和にボケが付くのが分からない。
戦争こそボケだろ(笑)。
言葉は悪いが、天皇陛下バンザーイ!で国は滅びたが、平和バンザーイ!で国は滅びないと思う。
自分が天然バカなんだろうか・・(笑)。
« NHKスペシャル「硫黄島玉砕戦」 | トップページ | オシムJAPAN船出! »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: この前のあいのりを見て。:
» 「あいのり」のトラックバックセンター [「あいのり」のトラックバックセンター]
「あいのり」に関するページを集めました。 [続きを読む]
» 価値観@あいのりに学ぶ [あいのりメンバーと学ぶ 成功への道!]
あいのり「#336スイッチ」での放送。ちゃきの恋愛話を真剣に聞いてあげられず、しかもからかってしまいちぇきの心を傷つけてしまった植えっき。その挽回として、植えっきは手紙を書いて、ちぇきにお詫びと、自身の考えをまとめた手紙を書きました。素敵な文章...... [続きを読む]
» あいのりネタバレ 植っきとちゃきの恋&新メンバーはバンビちゃんとグラサン? [フジテレビ情報局]
植っきとちゃきの恋&新メンバーは、バンビちゃんとグラサンこれから放送されるあいのりについてのネタバレ情報です。番組閲覧者の情報から、ネタバレしていました。 [続きを読む]
コメント