うたばん狂想曲第1番:うたとオイラ
うた、音楽、楽音、MUSIC...
自分の中で決して外せない人生の一部となっている音楽。このブログでもちょっとずつ取り上げていきたいと思います。
まず、自分と音楽との出会いについてだけど、巷の音楽を本格的に聴くようになったのは1991,2年。中2か中3の時です。
当時はトレンディドラマからメガヒットが生まれてきた初期の頃で、「東京ラブストーリー」とか「愛という名のもとに」とかね。やっぱその影響がデカかったし、それと連動して出てきたチャゲアスやB’zなんかにハマッテいったわけで。ドリカムがアルバム300万枚セールスを記録したのも92年だっけ。
んで当時の情報媒体はラジオが主。FMTOKYOの「トワイライトセブン・オールリクエストタイム」とNHKFMの「ミュージック・スクエア」で、両番組とも1曲全部丁寧に流してくれたので、それで気にいったのをカセットに録って。
トワイライトセブンは月~金の夜7時からの1時間番組で、よく聴いてたなぁ。ミュージック・スクエアは今もやってて、現在はJ-POPのみの番組ですが、当時は曜日ごとに異なるDJで、森高千里とか渡辺美里、中島みゆき、藤井フミヤとかだったと思うけど洋楽なんかもけっこうかかったりしてね。
んで両番組は土日はやらないんで、その土曜か日曜にカセットに録った曲からMyベスト10を選んで聴く→また次の週にラジオから気に入った曲を録る→1曲録ったらMyベスト10から1曲削っていくつまりMyベスト10が週ごとに変動する→週末に新たなMyベスト10を聴く、、の繰り返しを今まで毎週続けてきたのであります!
ちなみに94年あたりから週間ベストは20曲に増やして、その後に30曲に増やして今に至っています。また、情報媒体もだんだんラジオが減ってきて、今ではラジオは皆無。時代の変節を感じてしまいますな。
さらに、月間ベスト曲を1位から3位まで基本的に3曲(今では5,6曲になっちゃいますが)を記録媒体に残しておくというのも当初の92年から続けてて、それを点数化してアーティストのMyランキングまで作っちゃったりして、けっこう手の込んだことを続けてきたんです。
ということで、自分の音楽データベースとしてこのブログを利用してMy記録を残しておこうと思います。
また、自分の持ってるCDなんかも載せていければ。
ふぃ~~また生きる糧ができたゾョ。
« 虹の彼方へ・・・ | トップページ | うたばん狂想曲第2番:1992年の記憶 »
コメント